子どもの自立に関する学習会☆ご報告☆

9月23日(祝)に養育家庭・親族里親・二重登録をされている方々対象に、「子どもの自立に関する学習会」を開催しました!

前半では、自立支援相談員から里親家庭から自立する若者が利用できる制度について説明を行いました。後半は、児童相談所や施設や里親など社会的養護を巣立った若者への支援事業所などで、子ども・若者支援に携わる方を講師としてお招きし、「社会的養護を経験した子どもたちのその後」や「自立とは何か」といったテーマでお話しいただきました。
参加された皆さまからは、
「10代後半から20代の姿を知ることができました。」
「若者へのかかわり方や距離の取り方が参考になりました。中高生に『自立』と言い続けることが本当に正しいのか、改めて考えさせられました。」といった感想が寄せられました。

里親さんの温かな眼差しや、「自立」という難しいテーマに向き合いながら日々お子さんと関わっている姿が目に浮かぶようでした。

今回の学習でいただいた気づきを大切に、今後もイベントや学習会を企画できたらと考えております。