共働きでも登録できますか?

共働きでも登録は、可能です。
ただし、要件確認や研修案内などで平日に(里親登録をされる方2名揃って)複数回、児童相談所に来所して頂くことになります。
また、子どもとの交流中は、お仕事の調整をお願いすることがあります。

単身者でも登録できますか?

養子縁組里親:婚姻していることが要件の1つのため、登録することはできません。
養育家庭:配偶者がいない場合には、子どもを適切に養育できると認められ、かつ、起居を共にし、主たる養育者の補助者として子どもの養育に関わることができる成人の親族等がいることが条件となっています。

普通養子縁組を前提とした委託はありますか?

児童相談所が行っている養子縁組の委託は、子どもの福祉を目的としているため、基本的に特別養子縁組のご紹介となります。

年収や部屋の広さは認定の基準としてありますか?

あります。年収は経済的に困窮していないこと、かつ、原則として世帯収入が生活保護基準を上回っていることです。
部屋の広さは、例えばご夫婦のみで暮らしている場合は、40㎡(LDKを除く2部屋)が目安となります。

里親登録までの期間はどのくらいかかりますか?

里親登録までには、面接や研修・実習・家庭訪問等があり、期間としては約半年程度~1年くらいかかる場合があります。

子どもの紹介までの期間はどのくらいですか?

紹介までの期間は様々です。
子どもと里親の状況を考慮したうえで、子どものニーズに合った里親家庭にお願いします。
子どもの紹介がない場合もあります。

子どもの交流から委託までの期間はどのくらいかかりますか?

お子さんの状況を優先して判断しているため、ケースバイケースです。

里親になるために必要な資格や要件はありますか?

特別な資格は必要ありません。里親登録には、東京都の定める里親認定基準による要件があります。

年齢制限はありますか?

養育家庭:年齢制限はありません。
養子縁組里親:25歳以上のご夫婦であることが条件となっています。ただし、夫婦のどちらかが25歳に達していない場合は、その達していない方が20歳以上であることが条件となっています。また、年齢の上限はありませんが、お子さんとの年齢差が考慮されることがあります。

子育て経験がなくても里親になることはできますか?

できます。里親登録後からさまざまな研修の機会やサポートがあります。

受け入れる子どもを選ぶことはできますか?

子どもを選ぶことはできません。
里親制度は、児童福祉法に基づく社会的養護を必要とする子どものための制度であり、“後継ぎが欲しい”“将来の介護のため”というような場合には、里親登録はできません。

詳しくお知りになりたい方は説明会&相談会へ


お越しください。